みんなでごはんレシピ

卵・乳・小麦不使用でも華やか!家族みんなで囲む米粉のデコレーションケーキ

Tags: アレルギー対応, 米粉, デコレーションケーキ, 卵乳小麦不使用, イベントレシピ

アレルギーを持つお子様がいらっしゃるご家庭にとって、誕生日やクリスマスといった特別な日のケーキ選びは、喜びと同時に悩みの種となることが少なくありません。市販のアレルギー対応ケーキは選択肢が限られたり、家族みんなで楽しむには物足りなく感じたりすることもあるかもしれません。

「みんなでごはんレシピ」では、特定のアレルゲンを除去しながらも、家族全員が同じ食卓を囲み、心ゆくまで楽しめるインクルーシブな食事を提案しています。今回は、卵・乳・小麦といった主要アレルゲンを使用せず、米粉で作る華やかなデコレーションケーキのレシピと、美味しく、そして楽しく食卓を彩るための工夫をご紹介いたします。アレルギーの有無に関わらず、みんなで笑顔になれる特別な一台を、ぜひご家庭でお試しください。

特定アレルゲン不使用でも大満足!米粉デコレーションケーキの魅力

この米粉デコレーションケーキは、アレルギー対応であるというだけでなく、その美味しさ自体が大きな魅力です。

基本の米粉スポンジケーキレシピ

まずは、デコレーションケーキの土台となる、ふわふわの米粉スポンジケーキの作り方をご紹介します。

材料(15cm丸型1台分)

作り方

  1. オーブンを170℃に予熱し、ケーキ型の底にクッキングシートを敷き、側面には油を薄く塗るか、シートを貼っておきます。
  2. ボウルに米粉とベーキングパウダーを合わせ、泡立て器でよく混ぜておきます。これにより粉が均一に混ざり、ダマを防ぎます。
  3. 別のボウルに砂糖、無調整豆乳、植物油、バニラエッセンスを入れてよく混ぜ合わせます。砂糖が溶けるまでしっかりと混ぜることで、しっとりとした仕上がりになります。
  4. 3の液体に2の粉類を加え、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。混ぜすぎると生地が硬くなることがあるため、練りすぎないように注意してください。
  5. 準備した型に生地を流し入れ、軽く型を台に落として空気を抜きます。
  6. 170℃に予熱したオーブンで25~30分焼きます。竹串を刺して生地がついてこなければ焼き上がりです。
  7. 焼き上がったら型から外し、網に乗せて粗熱を取り、完全に冷めてからデコレーションを施してください。

華やかさを演出するデコレーションの工夫

特定アレルゲン不使用でも、見た目も美しいデコレーションは可能です。

他のアレルゲンへの配慮と応用

このレシピは、様々なアレルゲンに対応するための応用が可能です。

交差汚染防止のための注意点

アレルギー対応食を作る上で最も重要なのが、交差汚染の防止です。

まとめ

特定のアレルゲンがあるからといって、家族みんなで食卓の喜びを分かち合えないということはありません。今回ご紹介した米粉のデコレーションケーキは、卵・乳・小麦不使用でありながら、見た目にも華やかで、誰もが「美味しい!」と笑顔になれる一品です。

大切な家族の笑顔のために、手間をかけることの喜びを感じていただければ幸いです。このレシピが、皆様の食卓をより豊かでインクルーシブなものにする一助となれば嬉しく思います。